本文へ移動

会館ブログ(№101~)

心は高く 身は低く

在校生に新春メッセージを贈りました。

№146
 新春企画としてホームページに掲載した同窓生からのメッセージを、校舎内の掲示板で紹介した。在校生とって同窓生は身近な人生の先輩であり、同窓生の活躍は何かしの感動と勇気を与えてくれるものと思っている。最近の進路状況を見ると、必ずしも商業系の大学や事務系の仕事には就いていない。看護・医療や製造、情報等多岐にわたっている。
 ご寄稿いただいた同窓生の金言から、長商で学んだ商業教育が人生において大変重要であると語っている。長商は一代で大会社を創った同窓生を数多輩出している。また、国(経済産業省)は若者の社会起業家育成に力を入れている。働き方の多様化、終身雇用の崩壊、副業の解禁が進む中で、起業家を目指してチャレンジする同窓生が増えていくことだろう。在校生には普通高校では学べない商業科科目を習得し、人生のパスポートにしてほしいと思う。(1月8日)

アリーナを埋め尽くすホームゲーム

№145 
 バスケットボールは10分間ゲームを4セットで勝敗を競うが、ゲーム開始前のオープニングセレモニーから映像と光と音に会場が包み込まれコンサートさながらの演出に驚かされた。観戦者はMCのマイクに合わせる形で“ウォリアーズ” “ウォリアーズ”とエールを送り、地元チームを盛り上げる。また、タイムアウトの僅かな時間にチアリーダーがダンスをしたり、外国選手の華麗なパフォーマンスが繰り広げられるなど目が離せないプレイがゲーム終了まで続く。
 渡辺さんからチアリーダーのメンバーに長商チィアリーディング部出身者がいることやコートスイーパーに長商男子バスケットボール部員が務めていると聞いた。 ~~繋がっていく “ 長商の輪 ”~~ 
次は黄色のホームシャツを着て、応援する一体感を楽しみたい。

信州ブレイブウォリアーズ の渡辺智之さんにお会いしてきました。

№144 日本一のチームを目指す渡辺智之さん
 信州ブレイブウォリアーズ ホームタウン連携室長の渡辺智之(高49回)さんにお会いしてきました。渡辺さんはPick upリレーでご紹介していますが、バスケットボールの観戦を兼ねてホワイトリングに行ってきました。信州ブレイブウォリアーズは、2010年に株式会社信州スポーツスピリット(現NAGANO SUPIRIT)を設立し、翌年からbjリーグに参戦しました。2019年にB1に昇格しましたが、現在はB2で年60試合ほど行っています。
 渡辺さんはアカデミー運動部長として、バスケットボールの裾野を広げる活動にも精力的にかかわっていますが、新しい会社ということもあり多岐にわたって業務を行っているようです。名刺の裏には、「志動(日本一のチームに向けて)」と書かれてあり、信州ブレイブウォリアーズへの熱き想いと溢れる情熱を強く感じました。(1月5日)

新春インタビュー 野球部監督竹峰慎二先生にお話を伺いました。

№143 野球部監督 竹峰慎二先生
 北信越地区高等学校野球長野県大会北信予選会で11季ぶりに優勝し、8年ぶりに北信越地区大会出場に導いた野球部監督の竹峰慎二先生に話を伺いました。竹峰先生は前任校である小諸商業高校野球部を61年ぶりに県優勝させるなど輝かしい指導力をお持ちです。
 竹峰先生は甲子園に近い西ノ宮市で生まれ育ち、小学校1年からリトルリーグで野球を始め、中学では父親の転勤の関係もあって千葉県松戸のシニアリーグに所属するなど野球一筋に歩んでこられたようです。高校は野球環境の整ったところということで、兵庫県神戸市の私立滝川第二高校に進学し、左投手として活躍しました。将来は野球の指導者になりたいと教職の道を志したそうです。

技能が高く、センスをもった選手が多い!

№142 抱負を語る竹峰慎二先生
 野球の指導ができるならどこの高校でも構わないつもりで、47都道府県の履歴書を用意したそうです。縁あって東部高校(現東御清翔高校)の講師として勤務されたあと、翌年長野県高校教諭として丸子実業高校(現丸子修学館高校)、小諸商業高校で野球の指導に携わりました。
 竹峰先生ご自身は、松戸のシリアリーグで全国大会準優勝、滝川第二高校1年の時に選抜大会、丸子実業高校で2回甲子園に行っています。
 長商野球部の印象をお聞きしたところ、忍耐強く、他校に比べ技能が高い選手が集まっているということでした。来シーズンは、甲子園出場が目標でなく、甲子園で勝てるチームを作ることを念頭に練習しているということでした。
 お話を伺っていて、選手の個性を尊重し、成長が待てるタイプの監督と実感しました。

長い2学期が終わりました。

№141
 多くの学校は3学期制をとっている。中でも2学期は8月から12月までと一番長い学期だ。今日は小中学校を含めた多くの学校で終業式が行われた。インフルエンザの流行が拡大していることもあるが、1月に行われる大学入学共通テストを考慮して2学期終業式と3学期始業式は放送やオンラインで行われる高校が多い。長野商業高校も放送で終業式が行われ、昼過ぎには生徒が帰途についた。今日は一部のクラブを除いて部活もないようだ。「これから、どこにいく?」と仲間内で相談する声が下駄箱付近から聞こえてきた。ラーメン? 、カラオケ?、ゲーム? 今日は、一年で一番開放的な日かもしれない。(12月26日)

話題の多い一年でした。

№140 ネオンが灯る権堂アーケード
 年末のクリスマス商戦で賑わう中、内輪の忘年会を行った。今年は第100回長商デパート大売出しや役員改選など話題の多い年であった。いつもは長野駅周辺の居酒屋で行うのが定番であるが、久しぶりに権堂で行った。“ 何年振りだろう ”と思い起こしながら電飾されたアーケード通りを歩いた。薄暗かった喫茶店「古都」、クラスメイトがよく出入りしたビリヤード店、権堂を象徴するイトーヨーカ堂はもはやない。一時期シャッター通りと言われた権堂アーケードであるが、今日は人手が多いようだ。年代が異なっても同窓が集まると、長商の昔話に花が咲く。クラブ、上級生、応援練習、野球、長商デパートなどなど。
 中学や大学の仲間とは何か違う。淡く苦い青春時代を送った“高校の同窓生”という不思議な力を感じながら、いい年忘れになった。(12月13日)

終身雇用から会社と人の流動化へ

№139 you tube M&Aスタジオより
 あるご縁でM&Aで活躍中の塚田壮一朗(高60回)様と繋がった。M&A(エムアンドエー)とはMergers(合併)and Acquisitions(買収)の略であり、企業・事業の合併や買収の総称である。地方の田舎ではあまり耳にしないが、アメリカや都市部では普通に行われているようだ。(コンビニ大手「セブンイレブン」の買収が騒がれているが…)
 塚田様が出演しているyou tubeや著書を読むと、日本のビジネス界が変換期を迎えているようにも感じた。昭和時代の終身雇用から会社や人が流動的に動く時代が来たと言っていいのかもしれない。少子化やグローバル化している現代において、会社の合併や買収はごく自然の流れで価値ある未来への道標になりつつある。
 塚田様は、新春1月1日に同窓会ホームページ「活躍する同窓生」でご紹介します。(11月29日)

商業の道究めつつ、励み学ばん♫

№138 令和6年度就職内定企業一覧
 多くの来客で賑わった第100回長商デパート大売出しから一か月。
 落ち葉の舞う静けさの中で、教室の明かりが妙に明るく見えた。学校の玄関に行くと、令和6年度の就職内定企業の一覧が掲示してあった。
見ると、就職内定者は52名で、就職先には同窓生の事務所もあった。かつて銀行や証券会社が軒並みあった時代は、多くの長商生が金融・証券といった会社に就職し、その職場には“同窓会”があった。時が流れ、今や大学全入時代の中で、長商卒業生の約4割が大学に進学している。より専門的な知識の習得や新たな分野に将来を見出そうとしている。一方、長商デパート大売出しや優良企業への就職に魅力を感じて入学してくる生徒も多い。今週23日(土)には保護者を対象とした入試説明会が行われる。長商の魅力を十分感じてもらい、商業の道に志を高く持つ生徒の入学を心待ちにしたい。(11月20日)

 長野市若里の洋食屋「KENzo」に行ってきました!

№137 信州黒毛和牛のハンバーグ
 長商デパート大売出しの整理が一段落したことや今後の打合せをするために事務局員2人で洋食屋「KENzo」(ケンゾ)に行ってきました。オーナーシェフは釼持貴広(高54回)さんで、飯綱町芋川にあるワイナリーレストランサンクゼールで9年経験したあと、「ご飯に合う創作欧風料理」をコンセプトに2012年に開店されました。
 店内はテーブル席が広く、落ち着いた雰囲気で心地よさを感じさせてくれます。メイン料理は数種類の中から選べるようになっていて、濃厚でクリーミーなポタージュスープが出された後にワンプレートで料理が運ばれてきました。ランチとしては少し高めですが、料理の品数、味、量ともお得感のある内容でした。釼持さんは長商野球部でご活躍になったあと料理の道に進まれたそうです。次回は「KENzo」の店名や料理を志した動機などをお聞きしたいと思います。(11月6日)
 

かえでの鮮やかな赤い葉はもう見られないのであろうか!

№136 長野市若穂保科の清水寺
 長野の紅葉は10月中旬から11月中旬が見ごろだ。今日は晴天ということもあり、市内若穂保科の清水寺(せいすいじ)に紅葉を見に行った。
清水寺は、ぼたんと紅葉で有名なお寺だ。
 元同窓会長であった故北野次登様の北野家と縁が深いお寺でもある。異常気象の影響で年々紅葉の色づきがあまりきれいでなくなっている印象だが、残念なことに清水寺もまだ色づいていなかった。お寺の関係者に話を聞いたら、あと10日くらいすれば紅葉が見られるという話であった。今年の長野の初雪予想は11月18日。温暖化で“黄葉”しか見られなくなったらなんと寂しいことか。(11月4日)

長商デパートエピソード

№135 味噌ラーメン
 長商デパート大売出しの開店は午前10時である。にも拘わらず、午前9時過ぎから行列ができた。食券の購入に並んだ人々である。デパート前日のテレビで味噌ラーメンや蕎麦の紹介をしたこともあり、かなり人気が高まったようだ。話のネタにと“みそラーメン”の食券を購入し、客足が遠のく午後1時過ぎに食堂にいった。かなりの盛況ぶりで、テーブルに着く前に丸椅子に腰かけて順番を待った。30分ほど経ってようやく案内されたが、注文した“味噌ラーメン”が出てくるまで更に30分待った。大急ぎでラーメンを食べて、食堂を出たら午後2時を回っていた。一緒だった事務局員は醤油ラーメンを注文したが、席について間もなく配膳された。同じラーメンなのになぜこんなに時間が違うのか、不思議だ!
 

100回の節目を飾った長商デパート大売出し

№134 関東支部会長の宮崎正明さん
 長商デパート大売出し期間中に約300人を超える方々が同窓会館に来館されました。関東支部会長の宮崎正明(高23回)様や関西支部会長の和田喜三男(高8回)様が事務局に顔を出してくれました。
 今年は長商デパート大売出しが100回となることを踏まえ、長商デパート顧問の高橋先生(高47回)やデパート役員と相談しながら準備を進めてきました。前会長の東方久男(高19回)様からの多額の寄付もあり「長商デパート大売出し100回のあゆみ」の作成の他、引出しにしまい込んであったデパートポスターネガ4枚を実物大ポスターに印刷したり、現存する30数枚のポスターをラミネートしたりするなど今後も使用できるように加工しました。来館された多くの方々は、明治、大正といった初期のデパート大売出しの写真に興味を持たれたようでした。また開館中は5名のOGと1名のOBをはじめ長商デパートDXアドバイザーの小林正俊(高46回)様にご協力をいただくなど、長商デパート大売出しを盛り上げていただきました。(10月20日)

沖縄県立具志川商業高校の生徒2名が訪れました

№133 見学に来た沖縄県立具志川商業高校生徒
  今日から第100回長商デパート大売出しが始まりました。平日でしたが、来客はまずまずの入りでした。広島、山口といった県外商業高校の視察やSBC、ABNなどの報道関係の姿もあり、話題性が高いことを実感しました。
 同窓会館には、沖縄県立具志川商業高校(沖縄県うるま市)の生徒2名が見学にきました。昨日から2泊3日の行程で校長先生と一緒に長商デパートの視察に来たようです。話を聞いてみますと、30年前に長商デパート大売出しを視察し、以来「具商デパート」ととして毎年5,000人の来客があるそうです。
 “デパート”を実践する学校間の交流をとおして、互いに高めあうデパートを目指してほしいと思います。(10月18日)

デパートポスター、商品企画開発部オリジナル品等を展示します ~アバターの実演も行います~

№132 長商デパート100回記念展示
 今週金曜から始まる第100回長商デパート大売出し。週末の天気予報では19日(土)以外は天気がよさそうです。来客の多いときは、県庁交差点まで渋滞したようですので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
 同窓会館では、長商デパートを振り返る展示を行います。第63回から第100回までの実物大ポスター、商品企画開発部のオリジナル商品、明治から令和までの長商デパート売場写真、歴史を辿る営業案内冊子、30年前のパネル写真等です。特別企画として、記念切手5枚に100年のあゆみパンフレットとマスクケースを2枚つけて1300円で販売します。また子供も楽しめるアバター体験も行います。
同窓会館の開館時間は、午前10時30分から午後3時30分までです。
ご来店の際は、是非同窓会館にもお立ち寄りください。(10月15日)

キイロスズメバチの巣が2つありました!

№131 樹木の陰に隠れるキイロスズメバチの巣
 造園業者から「蜂の巣がある」と報告を受けました。同窓会館前の2本の木にバレーボール大のハチの巣がありました。
 早速、ハチの巣の駆除を学校に依頼しました。よく見ると、キイロスズメバチの巣のようです。造園業者から蜂の巣を見つけたとき、蜂にぎょろりと睨みつけられ、戦闘態勢になっていたという話を聞きました。蜂の巣が見つかったことで、長商デパート大売出し期間中に大きな事故にならずに安堵しました。(10月7日)

記念樹の剪定を行いました。

№130
 第100回長商デパート大売出しまであと10日余りとなりました。最近は台風が立て続けに発生するので、なんとか3日間は快晴であってほしいと思います。
 今日は同窓会館前の庭木や記念樹の剪定を3年振りに行いました。造園業者6人が一日がかりで赤松などの手入れをしました。今年は通常の長商デパート大売出しに加え100回目となるので、早くから来場される方が多いことと思います。綺麗に剪定された赤松を観賞をして、楽しんでいただければと思います。(10月7日)

新聞紙上を賑わせた長商野球部

№129 信毎より掲載
 北信越地区高校野球大会の出場権を勝ち取った。8年ぶりとなる活躍である。北信予選会で11季ぶりに優勝し、その勢いで準決勝、3位決定戦に臨んだ。全員野球が長商野球部のモットーであるが、やはり投手の存在が大きいのはどの高校も同じである。有力校の監督のコメントを見ても、長商のエースに一目置いているようだ。実力校との経験不足からか立ち上がりに失点が多いが、9回まで130k後半のスピードボールを投げるスタミナは北信越大会でも大いに期待できる。
 10月12日(土)、13日(日)の試合に勝ち上がれば、甲子園出場を掛けた大一番が10月19日(土)に行われる。第100回長商デパート大売出しに華を添えられるよう野球部の躍進に夢を託したい。(10月1日)

第100回長商デパート大売出し記念切手 販売決定!

№128 長商デパート100回記念切手
 第100回模擬株式会社長商デパートを記念して、長商デパート大売出し期間(10/18~10/20)中に長商同窓会館において記念切手シートを販売します。110円切手5枚つづりのシートと長商デパート大売出し100回のあゆみパンフレットにオリジナルマスクケース2枚をセットにして50名様に販売します。
 記念切手は、長商デパート大売出しの第50回、第60回、第70回、第80回、第90回の営業案内表紙やポスターがデザインされています。
 お一人様3シートまでとさせていただきます。完売した時点で終了とさせていただきますので、ご購入を希望される方はお早めにお買い求めください。(9月24日)

オンライン実践講座が開催されました。

№127 同窓会館でのオンライン講座
 一般財団法人長商会主催の教養講座「オンライン実践講座」に3名の方がご参加になりました。家族や孫とオンラインでつながりたい、仕事で使いたい、以前から興味があり自分でやってみたかったという理由からのご参加でした。今回は「実践」ということで参加者が交代してホストになる講座を想定していましたが、パソコンの不具合や設定に時間がかかりあっという間の90分間でした。30分延長して事務局員を含めた5名でオンラインを実践することができましたが、参加者から講座継続の強い要望があがりました。オンラインを使って、自宅での講座継続を検討する予定です。(9月21日)

天候にも恵まれた第1回長商同窓会ゴルフコンペ

№126 優勝した宮尾茂さん(右)と小林同窓会長
 9月17日(火)第1回長商同窓会ゴルフコンペが長野カントリークラブ(飯綱高原)で開催されました。初めての試みであり、敬老の日を含む3連休明けの平日開催ということで、どれだけの人が集まるのか不安いっぱいのスタートでした。
 案の定、参加者は12名(3組)と少なめでしたが、天候にも恵まれて楽しくゴルフができました。栄えある第1回優勝者は宮尾茂さん(高17回)で、小林勝彦同窓会長から優勝カップが手渡され、来年(第2回)も仲間を誘って参加しましょうと皆さんと約束して解散しました。
 無事にゴルフコンペが終わって安堵してますが、やっぱりゴルフは楽しいですね。

お帰りなさい。 “ 優勝旗 ” 殿

№125 北信大会優勝旗
  第151回北信越地区高等学校野球長野県大会北信予選会の準決勝と決勝を観戦した。長商、長野俊英、長野日大の3校が頭一つ抜けている感じがした。長商は11季振りとなる優勝を飾った。夏の選手権以来の加藤投手を楽しみにしていたが、今日はコントロールに苦しんだようだ。しかし、3安打完封は見事なピッチングであった。
 今回の観戦で一番印象に残ったのは、試合前のチーム練習だ。監督が内野や外野にノックし、最後はキャッチャーフライで終わるのが一般的なパターンだ。その練習を見ただけでチーム力が分かるが、竹峰監督のノックは少し違って見えた。内野、外野に次々と際どい球を打ち分け、選手全員が休む間もなく動いていた。時折、キャッチャーフライを織り交ぜ、機関銃のごとくノックを打っていた。< 実にお見事!>
 今回のチームは、加藤投手をはじめ1年の石田投手など投手陣が揃っている。21日から県大会が始まるが、一戦ごとにギアをあげ優勝旗を手にしてほしい。(9月15日)

同窓会館の玄関庇の修理が始まりました。

№124
 異常気象の大雨による影響かは分らないが、玄関屋根庇の内側部分の木が崩れ落ちていることに気づいた。玄関入口に木くずが落ちていることが度々あったが、ペンキが剥げたくらいに思っていた。よく見ると、大分木が腐っているようだったので、専門業者に見てもらったところ、壁面と屋根の間から雨水が浸み込み木が腐っているということであった。早速、同窓会長に現場を見てもらい、修理することにした。
 事務局長を引き継ぐ際に、同窓会館の屋根修理が済んでいないことを言われた。地球温暖化と大雨リスクから同窓会館を守れるのか、急に不安になった。同窓会員の皆様に「同窓会館修繕募金」の寄付をお願いしている。一日も早く屋根修理ができる事を願いたい。(9月11日)

アミタケ ???

№123
 今年は雨が比較的多く降ったことや残暑があまり厳しくなかったこともあり、「きのこ」が豊作らしい。青木村の道の駅には、近年にない大きさと量のマツタケが並んでいるようだ。長さ25センチ、重さ200グラム超えで2万7千円とか。
 同窓会館の庭に見慣れないキノコが生えていた。珍しいと思い、写真を1枚。キノコ狩りを楽しんでいる先生に尋ねたら、「アミタケ」と教えてくれた。大根おろし和えやみそ汁で食べると美味しいと勧められたが、どうも・・・。数か所に生えているので、よろしければご自由にお取りください。(9月10日)

「長商デパート大売出し100回のあゆみ」と「長商同窓会報51号」が校了となりました。

№122 同窓会報と長商デパートのあゆみを手にする坂橋幹事長
 長商デパート大売出しは10月18日(金)から20日(日)までの3日間行われます。大正5年に五明館で2日間開催した実習販売から数えて今回が100回目となります。同窓会では全国の高校でも類を見ない実習販売を末永く記憶に残すため、「長商デパート大売出し100回のあゆみ」を作成しました。また、長商同窓会報でも長商デパート大売出しの特集を組みました。限られた時間と人数での編集作業となりましたが、ようやく印刷会社に原稿を提出することができました。
 年会費を納めていただいた会員の皆様には、10月上旬にお届けします。また、ホームページに掲載しますので、ご覧ください。(9月9日)

同窓会事務局代表者会議に出席しました。

№121
 今回で3回目となる同窓会事務局代表者会議が長野高校金鵄会館で行われました。第1回は長商同窓会館で3校が集まり、各同窓会が抱える課題や今後の取り組みについて話し合いを持ちました。比較的集まりやすい夏季休業中に輪番で各校同窓会に訪問する形で、昨年度は長野西高校、そして、今年は長野高校金鵄会館で行いました。参加校は7校(長商、長野西、長野、長工、屋代、須坂、篠ノ井)で、それぞれ創立100年を超えた学校です。卒業生も2万以上の同窓会ですが、同窓会費の納入減や平成・令和卒業世代の同窓会離れなど同じ悩みを持った中で情報交換を行いました。今回は須坂高校と篠ノ井高校の創立100周年記念行事報告及び長野西高校の創立130周年記念事業案、そして、同窓会の取組みや同窓生名簿管理等の意見交換を行いました。(8月20日)

同期会の最終打合せが行われました。(高27回)

№120 高27回のクラス幹事の皆さん
 来週11日(日)に長野ホテル犀北館で「同期会」を開催する高27回(昭和50年3月卒業)のクラス幹事会が行われました。高27回は卒業10年、20年、30年と10年ごとに同期会を行ってきました。卒業40年のあとは、当番クラス幹事の提案で5年ごとに同期会を行うことになり63歳そして今回の卒業50年を記念して同期会を開催します。お盆ということや体調不良等から60名くらいの参加を見込んでいるようですが、古希、喜寿、傘寿と健康に過ごされ、これからも機会あるごとに親睦を深めていただきたいと思います。(8月3日)

第100回長商デパート大売出し特集の編集作業が進んでいます。

№119
 今年の長商同窓会報51号は「長商デパート大売出し」を特集します。
 大正5年に始まった実習販売が、今年100回を数えます。3月に会報編集会議を行い、他校の同窓会誌を参考にしながら、より見やすいもの、より読みやすいもの、より関心が高まる内容等に検討を重ねてきました。ここに至って何とか発行できる目処が立ちましたが、編集作業は困難を極めました。最も大変だったことは、原稿依頼したい会員に連絡が取れないことでした。登録されている連絡先に電話(固定)をしても、誰も電話に出られない。何度も留守電にメッセージを残してようやく連絡が取れても、執筆を固辞されるということが続きました。
 会報の編集にあたっては、歴代長商デパート社長の寄稿や長商デパート関連資料を盛り込みながら、10月上旬の発行に向けて作業をしています。(7月31日)

来年こそ、甲子園出場!!

№118
 第106回全国高校野球選手権長野大会が閉幕した。長商は10年ぶりに準々決勝まで勝ち上がったが一歩及ばなかった。今年の決勝戦は、長野日大高校と長野俊英高校の対戦となった。決勝で北信勢同士が対決するのは53年ぶり、長野市内高校は初ということもあり、歴史的瞬間を見ようと球場に足を運んだ。序盤から長野日大高校が優勢に試合を進め、9対0で15年ぶり2回目の全国選手権大会出場を決めた。
 “たられば”という話をするならば、準々決勝の赤穂高校との試合は勝ちたかった。調子が上がってきていただけに、先取点が取れれば試合の流れは変わっていたかもしれないとつくづく思う。シード校が次々と姿を消し、今年は公立校のビックチャンスと思っていただけに残念な思いだ。幸いバッテリーが2年生なので、今後に願いを託したい。
2025年は42年ぶりの全国選手権大会出場を決めるぞ。エイエイオー! 
                            (7月27日)

オンライン授業でアバター制作

№117
 今年の長商デパート大売出しの目玉となるアバターづくりの授業を見学させてもらった。「情報」の時間を使って、オンラインで授業を行っていた。選択授業なので、かなりPC操作に手慣れた生徒たちであるが、動画になるまではかなり時間がかかると感じた。
 長野商業高校は文科省の「高校DX(デジタルトランスフォメーション)加速化推進事業」の指定を受け、デジタルなど成長分野の人材育成に取り組んでいる。今回のアバターづくりは、長商デパートメタバース導入アドバイザーである株式会社デジタル・メディア・ラボの小林正俊氏(pick up リレーで紹介)の協力を全面的に受けて行っている。
第100回長商デパート大売出しまで、あと3か月。 頑張れ、長商生!
                          (7月17日)

キック・ボクシングを間近で見てきました。

№116 女子対決の主審をする中川氏
 ISKA北陸・甲信越ブロック大会代表の中川正士さんの誘いを受けて、
“キック・ボクシング”を長野東和田運動公園に見に行った。大会名は、「昇鷹伝Kickboxing『ISKA北陸・甲信越カップ』」とあった。この大会は2024年10月にオーストリア共和国首都ウィーンで開催されるISKA世界大会の出場権につながる予選会も兼ねているそうだ。
 昭和40年代の沢村忠の「真空飛び膝蹴り」で一世を風靡したキック・ボクシング。安全面からヘッドギアやグローブ、プロテクターは欠かせないが、闘志むき出しのパンチや蹴りの応酬はつい見入ってしまう。
女性の試合もあった。年齢が倍違うにもかかわらず、所属ジムの大きな声援を受けて打ち合う姿は凄まじい。スポーツにルールはつきものだが試合を安全に進行させる審判の役割は大きいと感じた。気づいたことがもう一つ。参加した選手の胴回りがみな締まっていることだ。ストレス解消と減量にはいいかもと、自分をみてそう思った。(7月15日)
〇中川正士氏(高46回)               
 極真会館 極真勇姿舎 長野・新潟・大阪・和歌山・沖縄統括
 沖縄剛柔流拳志會空手道古武道 長野支部長
 ISKA北陸・甲信越ブロック大会実行委員 他

山賊焼を食らう。

№115 松本名物山賊焼
 今日は野球大会の初戦。負けたら次がないので、朝7時前の快速に乗り、松本に向かった。試合に勝ったら昼は山賊焼き、負けたらかけそばと自分に言い聞かせ、バスで球場に向かった。平日ということもあり、観客は両校の保護者応援団と一般の観戦者50人程度であった。
 試合は松本第一高校に専攻されたが、長商は終始押し気味で試合を進めた。9回表に追いつかれはしたが、その裏に得点をあげ勝利を手にした。勝因は長商が松本第一高校に打ち勝ったことと、先発した加藤投手の好投に尽きる。加藤投手は背番号「6」を付けながら先発し、9回表にリリーフで再登板しながらも松本第一高校の強力打線の流れを断ち切った。勝者チームしか与えられない校旗掲揚。試合に勝った高揚感より球場で校歌を歌う“感動”を味わい続けてほしい。(7月8日)

学校祭の最後を飾るファイアーストーム。

№114 ファイアーストームを組み立てる長野高生
 普通高校の生徒会最大行事は、文化祭である。この日のために生徒会役員をはじめ3年生は全エネルギーを注ぎ込む。今は文化祭というより、祭やフェスタの色合いが濃く、来場者が楽しめる催しものが主流になっている。長野吉田高校の “暁峰祭68th” と長野高校の“KINSHI  FEST 76”を見に行った。両校とも多くの来客で賑わっていたが、そのほとんどが中高校生や保護者関係で、同窓生っぽい人は見かけない。文科系クラブの展示・発表より、クラスごとの催しものが大半を占めている。しかし、この行事は3年生にとっては大きな意味を持っている。それは、この行事を境に自分の進路に向けて気持ちを切り替える大事なイベントになっているからだ。その最たるものは最終日の夜に行われるファイアーストーム。火を囲んで踊り、叫び、そして絆を深める。時代が変わろうとも、次世代に受け継がれていく忘れることのない儀式である。
 長商には2つの生徒主体の組織がある。一つは長商デパート。もう一つは生徒会主催の長商祭。残念ながら長商祭は非公開であるが、これから迎える進路選択や長商デパート大売出しに弾みをつけるイベントにしてほしい。(7月1日)

折り鶴3900羽の願いが天までとどけ!

№113
 3年生にとって夏の大会が最後となる。3年間の想いがこの大会に込められるのは保護者も同じだ。初戦の対戦相手が決まったその日の夕方、野球グラウンドにおいて保護者会(会長湯本浩行(高49回)氏)主催による「激励会」が行われた。「栄冠は君に輝く」の音楽にのって3年生を先頭に全員が入場。激励会のセレモニーが行われる中、母親からの贈り物ということで折り鶴3900羽が選手に手渡された。“ 3900 ”の意味は「ここまで選手の母として野球に携わることができたことへの感謝」の thank you (39)の語呂合わせで折ったというが途方もない数である。
願いのこもった折り鶴が成就することを祈りたい。母親代表の保護者から「折り鶴と “ 愛 ” を贈る。」と話された。 “ 愛 ”・・はて?
「これから愛を贈ります。」と言って、3年生の保護者が子供の前に近寄り、ハグをした。これまで何校も激励会に参列したが、こんなシーンは初めて見た。思わず目頭が熱くなった。(№2)

野球部激励会に行ってきました。

№112
 高校野球選手権長野大会で山浦修部長(高41回)が、一番引きたかった番号は開幕戦の50番。(残念ながら、当たらず)。最終的に第8シードの松本第一高校との対戦がきまった。甲子園切符は1枚だから強豪校との対戦は避けて通れないが、トーナメント戦である以上様々な思惑がゲームに大きく左右する。
 最近の高校野球のルールは目まぐるしく変わっている。タイブレーク制、投手の球数制限、そして今年春の選抜大会から低反発バットに変わった。どのルールも選手の安全やけが防止、そして試合時間の短縮が主な理由だ。バットが低反発になったことからホームラン数の減少や外野への大きな飛球がなくなり、ゲームメイクも変わっていくだろう。
 保護者会やOB会がしっかりしている学校はよいが、合同チームやクラブ員の少ない学校はバット1本買うにも大変だと聞く。バット1本38000円もするのだから。高8回の高本篤様(日化設備工業株式会社代表取締会長)からバット10本が野球部に寄贈された。野球関係者にとってどれほどありがたいかは説明するまでもない。(№1)
 

学校開校記念講演に高野登氏をお招きしました。

№111 有賀校長と高野登氏(校長室)
  毎年6月の第3木曜は学校開校記念行事を行っている。今回は高24回の高野登氏にお願いした。高野氏はホームページ「活躍する同窓生」でも紹介しているが、2010年に「人とホスピタリティ研究所」を設立され、企業活性化や人材育成などのセミナーや講演で活躍されている。
  「100年間の感謝を込めて」というテーマからホスピタリティの心を熱く語っていただいた。ご自身の20年間にわたるニューヨーク生活やホテルマネジメント経験から具体的な事例をもとに90分間話された。“ 挨拶をすること ” “ 人にやさしくすること ” “ 感謝をすること ”といった言葉の意味を丁寧に話された。そして、“人間力 ” を磨くことの重要性を説かれた。生徒は感謝を伝えることについて高野氏の講演から多くのことを学ぶことができたことと思う。日常生活の実践で磨き上げてほしい。
(6月13日)
 PS:高野氏から点字加工した名刺をいただいた。目の不自由な方との名刺交換に役立つだけでなく、様々な人とのコミュニケーションを促すために名刺1枚にまで心配りできる方だと感嘆した。

長商デパート後援会会長の高本篤(高8回)様を囲んで長商デパート談義を行いました。

№110 高本 篤 様を囲んで
 日化設備工業株式会社代表取締役会長の高本 篤様が長商同窓会総会、懇親会にご出席されました。高本様は高8回の卒業で、長商デパート後援会会長を務めておられます。長商同窓会総会に併せて、今後の長商デパート後援会の相談をしに東京からお越しになりました。高本様は高校卒業後日立製作所に就職され、その後昭和44年に現在の会社を設立しました。日化設備工業株式会社を一代で年間施工高24億円(令和5年度)の会社に育てた方です。懇親会後に高本様と第11代長商デパート社長の小林忠司(高12回)様と二次会を行い、昔懐かしい長商デパート大売出しや学生時代の思い出話で盛り上がりました。
 高本様からは長商野球部にバット10本と伝記著書「辛抱は宝、継続も力」(中央公論事業出版)を寄贈していただきました。(6月8日)

100年間の感謝を込めて。

№109 長商デパート役員の皆さん
 今日は2回目の長商デパート合同会議があった。第1回は全校で行われたが、今回は売場・係ごとに分かれて行った。最初に、デパート社長の挨拶が放送で流れたあと、売場・係ごとに自己紹介が行われ、主任から業務内容説明があった。本日のテーマは「100年間の感謝を込めて」をモットーに各自の想いを実習日誌に書くことだ。来週13日(木)の学校開校記念行事には、高野登(高24回)氏を招いて「おもてなし」について講演を聞くことになっている。
“ 感謝 ”という最高のおもてなしで来客者を迎えてほしい。(6月6日)

長商同窓会懇親会の準備が整いました。

№108
 令和6年度長商同窓会、役員・幹事会まであと一週間。今日6月2日は同窓会館で懇親会当番幹事の牧(高34回)さんと事務局スタッフで当日の流れや懇親会の内容について打合わせを行ったあと、プレゼント抽選景品の袋詰めを行いました。ご寄付いただいた景品の中には、元日本ハムファイターズの金子千尋サイン入りクリアファイルや水島康明(高44回)さんからの “TERMINAL51° ” Tシャツ、そして、松坂牛詰め合わせセットなど多数景品が集まりました。当日には、伊藤拓宗(高55回)さんのいろは堂 “おやき” も届くことになっています。 
 準備万端、整いました!! 同窓生の皆様をお迎えすることを楽しみにしております。(事務局スタッフ一同)

プレゼント景品がほぼ予定どおり集まりました。

№107 ベイクックの善光寺縁起そば
 昨年の長商同窓会総会は4年ぶりの開催となった。会長からコロナ明けだから、懇親会は少し賑やかにやろうという意向を受け、これまでの懇親会とは多少趣向を変えて行った。オープニングセレモニーでピアノと尺八のコラボ演奏で和やかな雰囲気で懇親会が始まり、会食中は長商の学校紹介ビデオやテレビ放映されたバドミントン部の活躍などをご覧いただいた。ステージでは有志が「長商木遣り」を披露し、最後にプレゼント抽選会を行った。プレゼント景品は長商タオル、ネクタイ、マスクケースなど身近にあるものを用意したが、今年は役員の皆さんに景品を寄付してもらった。同窓会館ジグソーパズルや長商デパートグッズ、Tシャツ、洗剤、漫画イラストクリアファイルなどそこそこに景品が集まった。前会長の塩沢荘吉(故人)氏のペイクックコーポレーションの「善光寺縁起そば」も景品に加えた。6月2日(日)には高34回の当番幹事と打合せを行う予定だ。年に一回の同窓生の集まり。交流の輪が広がる懇親会になるよう知恵を出し合いたい。(5月31日)

社長になりましたね!

№106 株式会社 北條組
 教師にとって、教え子の成長は何より楽しみである。株式会社北條組代表取締役北條將隆(高46回)氏もその一人だ。担任ではなかったが、卒業して30年経って偶然会う機会に恵まれた。
 株式会社北條組は総合建設会社として北信エリアで幅広く事業を請け負い、將隆氏は長野県の建設業協会の役員を務めている。役職柄多忙な日々を送っている將隆氏であるが、会社経営では業績の向上だけでなく従業員の福利厚生にも目を向け、ノー残業デイや女性が働きやすい職場環境づくり、そして、社会貢献事業にも力を注いでいる。
 話を聞いていて、土木作業が大きく変わってきていることを知った。クレーン操作にしても手元のパソコンでできるようになっているそうで、女性の現場監督も増えているようである。今やりたいことは、フリースクールの支援であるという。将来の夢が大きく膨らんでいる様子に頼もしさを感じた。(5月29日)

全国高校野球選手権長野大会まであと42日。

№105 松商学園高校との対戦を見守る観戦者
 長商野球部グラウンドで松商学園高校との練習試合が行われた。点を取っては、取られるというシーソーゲームが続いたが、8回に松商学園にホームラン1本と連続長打で8点をもぎ取られ、敗戦した。好カードに保護者の家族や地域の住民も多く観戦し、本番さながらの雰囲気で試合が行われた。
 長商野球部はAチームとBチームに分かれて練習試合を行っているが、Aチームは小諸商業高校で遠征試合と聞いた。A・Bチームはレギュラーと準レギュラーが入り混じった混成チームの編成であるが、山浦監督のもとBチームが対戦した。素人ながら、松商学園のバットの素振りの速さを感じた。高めの甘い球が来ると90m級のフライを何本も打ち込んだ。長商はエラーや失策というよりも、松商打線に打ち負けたという印象が強い。全国高校野球長野大会まであと42日。練習試合で得た成果や課題を洗い出し、本番を迎えてほしい。(5月25日)

水島紙店からTERMINAL51゜へ

№104 株式会社 水島紙店
 会館ブログでも同窓生を紹介しています。事務局に寄せられた情報をもとに、訪問取材を兼ねて様々な話を伺うようにしています。
 株式会社水島紙店の水島康明様を尋ねました。水島様は高44回の卒業で、大学卒業後に家業である水島紙店に入社し、現在4代目社長として活躍されています。水島様の父親も長商出身で幼少の頃から長商デパート大売出しに何度も連れていかれたそうで、長商に進学することが当たり前だと思っていたようです。
 水島様は長野青年会議所副理事長を務められたこともあり、広い視野で地域の将来像をみていると感じました。また、水島様は毎週土曜に社会構想大学院大学に通われ、社会構想研究科で社会貢献と経済活動の好循環を実現することについて学ばれているそうです。
 水島紙店からTERMINAL51゜へと新会社にステップ・アップいく姿が印象的でした。(5月21日)

そば打ちからお料理まで、畔上さんが調理しています。

№103 幻のオヤマボクチ蕎麦
  畔上さんの打つ蕎麦はオヤマボクチの繊維をつなぎに使った特色のあるお蕎麦。現在、富倉や小谷の一部地域でしか使われてなくなった幻の蕎麦。通常蕎麦はつなぎに小麦粉を使いますが、強いコシと風味を引き出すためにオヤマボクチを使っているそうです。蕎麦とのかかわりは母方の祖母が山ノ内で蕎麦を栽培していたこともあり、蕎麦打ちは自然のなりゆきのようにも思えました。畔上さんはそばつゆにもこだわっているというお話でしたが、旬の山菜天ぷらと幻のおくち蕎麦を堪能してきました。(№2)
 八方味人    営業日 金、土、日、月(11時~14時)
 問い合わせ先 080-7512-1225
        happobijin@outlook.jp 

オヤマボクチ蕎麦(幻の蕎麦)を食べに行きました。

№102
 いいづなリゾートスキー場で昨年12月に蕎麦屋をオープンした「八方味人(はっぽうびじん)」に行ってきました。店主は高69回の畔上清加さん。高校時代は卓球部で活躍され、北信越大会にも出場したことがあるそうです。お店はスキー場内施設を利用しているので、オフシーズンだと多少戸惑うかもしれませんが、到着するや否や明るい笑顔で出迎えてくれました。畔上さんは高校卒業後、会社勤務を数年されましたが、長商デパート大売出しで経験した蕎麦打ちが忘れられず蕎麦屋の店主として開業しました。(№1)

将来の舵取りを託す。

№101 第37代校長 有賀 浩 氏
 有賀(旧姓山口)浩 氏が長野商業高校校長として赴任した。長野商業高校の校長ともなれば県内だけでなく、北信越地区や全国の校長会等で多忙を極める。単身赴任には慣れているとはいえ、健康管理には十分留意してほしいものである。有賀氏は高38回の卒業である。過去に本校出身で母校の校長になったのは故林大太郎氏だけである。長商デパート100回という節目に赴任されたのも不思議な縁を感じる。高校時代の一番の思い出は、高校1年の時に甲子園球場に応援に行ったこととお聞きした。当時の記憶は鮮明に覚えているようで昔話に花を咲かせた。長商100周年記念の年に甲子園出場した72回選抜大会では2試合とも応援に行ったそうで、かなりの高校野球ファンであるようだ。
 長野県総合教育センターや長野県教育委員会事務局での勤務もあり、長野商業高校が商業教育の中核としてリードする強い気構えをお持ちだ。少子化による生徒の減少、4年制大学志向の高まり、第3期高校再編等将来にかかわる舵取りをその手腕に期待したい。(5月15日)
2025年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年2月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
同窓会館開館日(午後)     月、(火)、水、第2・第4土曜
  • 土曜開館日
  • 前期選抜入試のため休館
0
1
8
8
8
5
長商同窓会事務局
〒380-0872
長野県長野市妻科243
TEL.026-232-5870
FAX.026-217-0355.
E-mail
chosho10@mx1.avis.ne.jp
TOPへ戻る